2011年10月04日
ハイギアリール選び
最近青物にふられっぱなしのSKAです
昨シーズンまでは、たまに釣行には行くものの、ショアジギにはあんまり興味がなかったのですが、今シーズンは青物中毒化しています(笑)
さて、最近流行りのハイギアのリール。
そろそろSKAも欲しくなってきましたっ
ってことで私的リール選考会です
あくまで私的なのであしからず・・・。

昨シーズンまでは、たまに釣行には行くものの、ショアジギにはあんまり興味がなかったのですが、今シーズンは青物中毒化しています(笑)
さて、最近流行りのハイギアのリール。
そろそろSKAも欲しくなってきましたっ

ってことで私的リール選考会です

あくまで私的なのであしからず・・・。
SKAはシマノ・ダイワの両メーカーのリールを現在使っておりまして、まぁ極端な○○派ってのはありません。
最近はまったくやらなくなったバス釣りで、ベイトリールを使っていた頃は、極端な“シマノ派”だったのですが、ソルトルアーを始めてからは、自分自身の釣りスタイルにリールの“感触”が合ってさえいれば、どっちでも良くなりました(笑)
でも強いて言えば、スピニングリールでは、太いエアベールが見た目で頑丈そうなのでダイワが好きかな~って感じです。ただのイメージですけど
ってことで、まずはダイワから。
【候補①】
セルテートハイギアカスタム3012H

実売価格 39,000円くらい
自重290g
ハンドル1回転95cm
マグシールド
超々ジュラルミン製大口径マシンカットデジギヤII
ロングハンドル
→巻取り95cmはすごいですね。一昔前の大型リール並みです。あと自重290gというのも◎です。SKAはシーバスロッドをそのまま流用でショアジギに使ってますので、丁度良い感じです。もちろん湾内シーバスメインだと2508Hがいいのでしょうけど。あと、マグシールドと超々…デジギアはよく分からないってのが本音ですが、ダイワのイチオシみたいなんで良いものなのでしょうね~。SKAの印象では、ダイワはクルクル回って、力技で巻き取る。シマノはギアが丁寧に噛み合ってしっとり回るってイメージなので、マグシールドによってどれくらい巻き心地がUPしているのかは気になるところです。とりあえず今一番気になっている機種です。でも少し予算オーバー・・・
【候補②】
カルディア2506H

実売価格 17,000円くらい
自重 225g
ハンドル1回88cm
マグシールド
ZAIONボディー
→前作のカルディアは(色が?!)不評だったようで、あまり使ってる方を見かけませんでしたが、KIXはコストパフォーマンス◎というインプレをけっこう見たことがありました。今回のはセルテートにも採用されているマグシールドも付いていますし、さらに高性能が期待できそうです。ZAIONボディーの恩恵により、225gというのも魅力ですね。でも30~40gのジグを投げてシャクシャクしたいので、ライトショアジギに対しての耐久性には不安が残ります。同じZAIONのルビアスでショアジギしてる人見たことないですし・・・。最新機種ですので、それくらいは大丈夫なのでしょうけど、買ったらしばらくは使いたいので正直悩みますね~。ドラグもMAX3kgですし…。とはいえ実売価格も良心的なので、これはこれで魅力的に見えてきます。まぁ、ダイワさんから言えば、ショアジギには3000番か3520PE-SHを使ってくださいって話だとは思いますけど。
続いてシマノいってみましょ
【候補③】
11ツインパワー4000XG

実売価格 29,500円くらい
自重 315g
ハンドル1回転99cm
X-SHIP
超々ジュラルミンCFギア
→出るたびに良い評判しか聞かないツインパワー。シマノさんも“ツインパ史上最高の回転フィーリング”と評されていますので、まぁ間違いないと思われます。先にも書きましたが、やはりギアが丁寧に噛み合ってしっとりと回る感覚は魅力的です。釣りをされる方には釣具メーカーのイメージが強いと思いますが、世界的には自転車パーツブランドですよね~。量販店のマウンテンバイクやクロスバイクの変速ギアは、ほぼシマノ製だったりしますし。一度“DeoreXT”搭載の自転車に乗せてもらったことがありますが、ギアの噛み合い方は秀逸でした。リールに関しても回転性能で言えば、ギア系を得意分野とするシマノブランドの一歩リードって気がします。巻取りは…なんと1メートル!!(-1cm)。これなら超速巻き巻きも可能です。青物や湾内のシーバスなどは、ルアーの早巻きに対してのリアクションで食ってくるケースがあると思ってますので、これは良い武器になりそうです。AR-Cスプールも飛距離面では捨てがたいですし。でも個人的には、C3000HGと4000XGの中間サイズがあれば…と思うところなんですよね~。
【候補④】
10ステラ……→性能も最高ですが、値段も最高なので、これは却下
う~ん、どれにしましょ。
とりあえず4機種挙げては見たんですけど、実質ツインパかセルテで悩むことになりそうです~。
それかオータムジャンボで、ス・テ・ラ

シマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー 4000XG
う~ん、即納!
今なら29,400円!!
なにげに3%ポイントもうれしいかも・・・
実質28,000円台!!!

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 2506H
う~ん、即納!しかも今なら送料無料で17,270円!!
最新機種なのに30%オフ&ポイント3%で実質16,000円台。
なんかやけに魅力的・・・。
これならエギもメバルもいけそう・・・。
最近はまったくやらなくなったバス釣りで、ベイトリールを使っていた頃は、極端な“シマノ派”だったのですが、ソルトルアーを始めてからは、自分自身の釣りスタイルにリールの“感触”が合ってさえいれば、どっちでも良くなりました(笑)
でも強いて言えば、スピニングリールでは、太いエアベールが見た目で頑丈そうなのでダイワが好きかな~って感じです。ただのイメージですけど

ってことで、まずはダイワから。
【候補①】
セルテートハイギアカスタム3012H

実売価格 39,000円くらい
自重290g
ハンドル1回転95cm
マグシールド
超々ジュラルミン製大口径マシンカットデジギヤII
ロングハンドル
→巻取り95cmはすごいですね。一昔前の大型リール並みです。あと自重290gというのも◎です。SKAはシーバスロッドをそのまま流用でショアジギに使ってますので、丁度良い感じです。もちろん湾内シーバスメインだと2508Hがいいのでしょうけど。あと、マグシールドと超々…デジギアはよく分からないってのが本音ですが、ダイワのイチオシみたいなんで良いものなのでしょうね~。SKAの印象では、ダイワはクルクル回って、力技で巻き取る。シマノはギアが丁寧に噛み合ってしっとり回るってイメージなので、マグシールドによってどれくらい巻き心地がUPしているのかは気になるところです。とりあえず今一番気になっている機種です。でも少し予算オーバー・・・

【候補②】
カルディア2506H

実売価格 17,000円くらい
自重 225g
ハンドル1回88cm
マグシールド
ZAIONボディー
→前作のカルディアは(色が?!)不評だったようで、あまり使ってる方を見かけませんでしたが、KIXはコストパフォーマンス◎というインプレをけっこう見たことがありました。今回のはセルテートにも採用されているマグシールドも付いていますし、さらに高性能が期待できそうです。ZAIONボディーの恩恵により、225gというのも魅力ですね。でも30~40gのジグを投げてシャクシャクしたいので、ライトショアジギに対しての耐久性には不安が残ります。同じZAIONのルビアスでショアジギしてる人見たことないですし・・・。最新機種ですので、それくらいは大丈夫なのでしょうけど、買ったらしばらくは使いたいので正直悩みますね~。ドラグもMAX3kgですし…。とはいえ実売価格も良心的なので、これはこれで魅力的に見えてきます。まぁ、ダイワさんから言えば、ショアジギには3000番か3520PE-SHを使ってくださいって話だとは思いますけど。
続いてシマノいってみましょ

【候補③】
11ツインパワー4000XG

実売価格 29,500円くらい
自重 315g
ハンドル1回転99cm
X-SHIP
超々ジュラルミンCFギア
→出るたびに良い評判しか聞かないツインパワー。シマノさんも“ツインパ史上最高の回転フィーリング”と評されていますので、まぁ間違いないと思われます。先にも書きましたが、やはりギアが丁寧に噛み合ってしっとりと回る感覚は魅力的です。釣りをされる方には釣具メーカーのイメージが強いと思いますが、世界的には自転車パーツブランドですよね~。量販店のマウンテンバイクやクロスバイクの変速ギアは、ほぼシマノ製だったりしますし。一度“DeoreXT”搭載の自転車に乗せてもらったことがありますが、ギアの噛み合い方は秀逸でした。リールに関しても回転性能で言えば、ギア系を得意分野とするシマノブランドの一歩リードって気がします。巻取りは…なんと1メートル!!(-1cm)。これなら超速巻き巻きも可能です。青物や湾内のシーバスなどは、ルアーの早巻きに対してのリアクションで食ってくるケースがあると思ってますので、これは良い武器になりそうです。AR-Cスプールも飛距離面では捨てがたいですし。でも個人的には、C3000HGと4000XGの中間サイズがあれば…と思うところなんですよね~。
【候補④】
10ステラ……→性能も最高ですが、値段も最高なので、これは却下

う~ん、どれにしましょ。
とりあえず4機種挙げては見たんですけど、実質ツインパかセルテで悩むことになりそうです~。
それかオータムジャンボで、ス・テ・ラ


シマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー 4000XG
う~ん、即納!
今なら29,400円!!
なにげに3%ポイントもうれしいかも・・・
実質28,000円台!!!

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 2506H
う~ん、即納!しかも今なら送料無料で17,270円!!
最新機種なのに30%オフ&ポイント3%で実質16,000円台。
なんかやけに魅力的・・・。
これならエギもメバルもいけそう・・・。
Posted by SKA at 00:38│Comments(5)
│タックル
この記事へのコメント
こんにちは
私はシマノ派です。
何たって、ギアのシマノですからね~
ショアジギではレアニュウム4000を使ってます、軽くて値段もお気に入りです。
スプールを2個買ってラインを使い分けると便利です。
私はシマノ派です。
何たって、ギアのシマノですからね~
ショアジギではレアニュウム4000を使ってます、軽くて値段もお気に入りです。
スプールを2個買ってラインを使い分けると便利です。
Posted by edo at 2011年10月04日 09:43
こんばんは!
青物用でハイギヤですか~
軽さと耐久性がキモですね。
自分の場合はカルディアの3520PE-SHでしょうか。
オフショアでも使えますしね。
セルテート同様のザイオンにマグシールド搭載、ガンガン使って使い倒して行くなら、コストパフォーマンスに優れているこいつを自分は選ぶかもしれません。
青物用でハイギヤですか~
軽さと耐久性がキモですね。
自分の場合はカルディアの3520PE-SHでしょうか。
オフショアでも使えますしね。
セルテート同様のザイオンにマグシールド搭載、ガンガン使って使い倒して行くなら、コストパフォーマンスに優れているこいつを自分は選ぶかもしれません。
Posted by MMくん
at 2011年10月04日 23:34

edoさん
こんにちは~。
レアニウムですか!コストパフォーマンス高そうですよね~。レアニウムはまださわったことないので、週末に近所の釣具屋でさわりたおしてきます!(笑)
MMくんさん
こんにちは~。
新型カルディア、SKAも気になるんですよ~。特に値段がっ☆でも、3520PE-SHはまだ近所の釣具屋に置いてないようでして・・・。一度さわってから買いたいんですよね~。悩むところです。
こんにちは~。
レアニウムですか!コストパフォーマンス高そうですよね~。レアニウムはまださわったことないので、週末に近所の釣具屋でさわりたおしてきます!(笑)
MMくんさん
こんにちは~。
新型カルディア、SKAも気になるんですよ~。特に値段がっ☆でも、3520PE-SHはまだ近所の釣具屋に置いてないようでして・・・。一度さわってから買いたいんですよね~。悩むところです。
Posted by SKA
at 2011年10月06日 23:07

こんばんは。
マグシールド、スーパーハイギアにPE専用スプールなどなど、新型カルディア3520PE-SHが良さそうですね。
だだし発売は11月らしいですよ。シーゲートライト3500H買ってなかったら即買いしそうな勢いです。
マグシールド、スーパーハイギアにPE専用スプールなどなど、新型カルディア3520PE-SHが良さそうですね。
だだし発売は11月らしいですよ。シーゲートライト3500H買ってなかったら即買いしそうな勢いです。
Posted by fish1173
at 2011年10月07日 00:49

fish1173さん
こんばんは~。
カルディア3520PE-SHって11月発売なんですね~(+_+)
ということは、今シーズンはギリですね・・・。
うーん、待ってみるべきか、現行品から選ぶべきか、悩みがまた増えました(笑)
情報ありがとうございます!
こんばんは~。
カルディア3520PE-SHって11月発売なんですね~(+_+)
ということは、今シーズンはギリですね・・・。
うーん、待ってみるべきか、現行品から選ぶべきか、悩みがまた増えました(笑)
情報ありがとうございます!
Posted by SKA
at 2011年10月07日 22:49
