2015年02月02日
ハンドルで釣果は変わる・・らしい
釣り関係の雑誌は、最近めっきり買わなくなったSKAです。
新製品にあまり興味が出なくなったし、書いてることもだいたい使い回しで、違う雑誌でみた内容だったりしますし…。
とはいえ、ちょっと読んでみたい記事があったので、立ち読みエイジさんとは違い、見開き5ページのために820円を使ってみました。

新製品にあまり興味が出なくなったし、書いてることもだいたい使い回しで、違う雑誌でみた内容だったりしますし…。
とはいえ、ちょっと読んでみたい記事があったので、

見たかった内容は満足満足(^ ^)
せっかく買ったモノなので、他のページにも目を通すと・・
【ハンドル一つで釣果は変わるんです!】
ダブルハンドルにするのって、
・なんとなくかっこいい!
・勝ってに回りにくくなる。
・回すスピードを一定にしやすい。
だと思っていたのですが・・・。
手っ取り早く釣果を変えるには、ワームをガルプに変える。とかの方が魚は寄って来そうなんですけど・・・。
実際に500倍!とか18倍!とかガルプのパッケージに書いてありますし。
某社のダブルハンドルは、着けると集魚電磁波みたいなのが出て魚が寄ってくるのでしょうか・・・。
某社のスタッフさんらは、仮にリール純正ハンドルだと釣果がガタ落ちするってこと?!
メーカーに上手と認められた方に限って、そんなことないですよね〜。
もっとまともなことは書けんのか
期待したページ外とはいえ、せっかくお金払って購入したのに、なんかガッカリ。
以上、最近雑誌をあまり買わなくなったSKAのボヤキでしたっ>_<
せっかく買ったモノなので、他のページにも目を通すと・・
【ハンドル一つで釣果は変わるんです!】
ダブルハンドルにするのって、
・なんとなくかっこいい!
・勝ってに回りにくくなる。
・回すスピードを一定にしやすい。
だと思っていたのですが・・・。
手っ取り早く釣果を変えるには、ワームをガルプに変える。とかの方が魚は寄って来そうなんですけど・・・。
実際に500倍!とか18倍!とかガルプのパッケージに書いてありますし。
某社のダブルハンドルは、着けると集魚電磁波みたいなのが出て魚が寄ってくるのでしょうか・・・。
某社のスタッフさんらは、仮にリール純正ハンドルだと釣果がガタ落ちするってこと?!
メーカーに上手と認められた方に限って、そんなことないですよね〜。
以上、最近雑誌をあまり買わなくなったSKAのボヤキでしたっ>_<
Posted by SKA at 22:21│Comments(9)
│その他
この記事へのコメント
私はシングル派ですが、Wも持っています。
でも、何ら変わらないと思います。
私もガルプの方が釣れると思いますし。
それよかタックルのバランスとか性能そして
なにより自分の釣りのスタイルでしょうね。
それによって、何が大事なのか判りますから。
ちなみにタコ釣りは折れない切れないタックルが
一番です(笑)
でも、何ら変わらないと思います。
私もガルプの方が釣れると思いますし。
それよかタックルのバランスとか性能そして
なにより自分の釣りのスタイルでしょうね。
それによって、何が大事なのか判りますから。
ちなみにタコ釣りは折れない切れないタックルが
一番です(笑)
Posted by DAN at 2015年02月03日 08:30
余計なひと言を発見・・・(苦笑)
Posted by エイジ
at 2015年02月03日 14:11

ハンドルで釣果変わるんですか!?
しかし確かに感度は変わりそうな気がしますね♪
私は純正シングルです(笑)
しかし確かに感度は変わりそうな気がしますね♪
私は純正シングルです(笑)
Posted by 春告魚人 at 2015年02月03日 18:51
ダブルハンドルにすると釣果が上がるというのは人によりますね。魚のアタリがはっきり分かる感度!というのとは違います。魚が当たって来るタイミングがシングルハンドルより捉えやすいってことです。アタリがあってから合わせるというのは受動的な状態であって、アジやメバルの場合、それは既に吐き出すときの挙動がほとんどです。ある程度経験のある人は、キャストから回収までの一連の動作の中で、どこで食ってくるか常に備えてリトリーブをしています。その「どこ」というのが、潮の変化だったりテトラのエッジだったりするわけですが、低速でもブレが少ない社外品のダブルハンドルは、こうした水中の変化を手元にハッキリと伝えてくれる、というわけです。速く走ったり鋭く曲がったりできるようにチューニングした車でも、性能を発揮させる運転のテクニックを持っていなければ、ただの車なのと同じ、あるいは逆にもてあますということになりかねないですね。雑誌の場合、広告費という大人の事情がありますから、そういう部分までは書けないのです。
かくいう私も純正ハンドルで充分やわーと今は思ってます。(エイジさんばりに丁寧に解説してみた)
かくいう私も純正ハンドルで充分やわーと今は思ってます。(エイジさんばりに丁寧に解説してみた)
Posted by 壱号
at 2015年02月03日 22:39

DANさん
何が大事か。
寒さに負けないボディと、貧果に耐えうる精神力!
ですねっ(笑)
何が大事か。
寒さに負けないボディと、貧果に耐えうる精神力!
ですねっ(笑)
Posted by SKA at 2015年02月04日 08:36
エイジさん
ん?
トークshow楽しみにしてますよ(^ ^)
ん?
トークshow楽しみにしてますよ(^ ^)
Posted by SKA at 2015年02月04日 08:38
春告魚人さん
変わるって書いてありました。デカデカと(笑)
ダブルハンドルの利点は分かりますが…ね。
使ってる材質によっては、物質的な伝達能力は違うとは思いますね〜。
変わるって書いてありました。デカデカと(笑)
ダブルハンドルの利点は分かりますが…ね。
使ってる材質によっては、物質的な伝達能力は違うとは思いますね〜。
Posted by SKA at 2015年02月04日 08:45
壱号さん
雑誌の記事書いてたのはもちろんメーカーの方なので、営利を求める企業としては目をひきつける多少過剰な宣伝文句を使うってのは致し方ないかと思うのですが、大げさを通り越して胡散臭くなってるので、なんだかなーって思ったんですよね。820円出しましたし。
雑誌の記事書いてたのはもちろんメーカーの方なので、営利を求める企業としては目をひきつける多少過剰な宣伝文句を使うってのは致し方ないかと思うのですが、大げさを通り越して胡散臭くなってるので、なんだかなーって思ったんですよね。820円出しましたし。
Posted by SKA at 2015年02月05日 18:03
勝ってに回りにくい、ガタつきが軽減され伝達効率があがる、リーリングが一定しやすい、あとはバランス云々の話だと思うのですが。
ダブルハンドルだと水中の変化をハッキリ感じ取れる…
上達への一歩は、実際の水中の現場に、いかにイメージを近づけることができるかだと思いますが、如何せんSKAには水中が見えませんので、何とも言えません…。
ダブルハンドルだと水中の変化をハッキリ感じ取れる…
上達への一歩は、実際の水中の現場に、いかにイメージを近づけることができるかだと思いますが、如何せんSKAには水中が見えませんので、何とも言えません…。
Posted by SKA at 2015年02月05日 18:25