2013年12月01日
豆アジing プラッキング
前回の釣行は豆アジ相手にムキになり・・・
そして今回も豆アジ相手にムキになり・・・
ってことで、再び豆アジングに出撃してきましたっ

そして今回も豆アジ相手にムキになり・・・

ってことで、再び豆アジングに出撃してきましたっ

いつもの常夜灯下のポイントに到着。
明暗の境目あたりで時折パシャッっと捕食音がっ
まずはジグヘッドリグにて勝負!
とりあえずSKAの基準である0.85gよりスタート
活性が高いようで、一投目より幸先よくヒット

アジの意識が表層に集中しているようでして、
常夜灯のおかげで捕食シーンも確認できる状況
ここまで表層を意識しているなら、プラグでも釣れるかな~っと
ジグヘッド+ワームから、表層をひけるプラグにチェンジ!
んでほいっ↓

アジ狙いで、状況により小型メタルジグを使うことは
よくあるのですが、思いつきで使ってみたプラグで
数が釣れたのは予想以上に
でしたっ
結果はこんな感じ↓

ジグヘッドで6割、プラグで4割って割合でした~。
ハードルアーでのアジング、アタリの出方など面白いのですが、
トレブルフックのため針から外すのが面倒ってことが難点です・・・。
まぁ、短時間で数を釣りたい場合はサビキが最強ですよね~
明暗の境目あたりで時折パシャッっと捕食音がっ

まずはジグヘッドリグにて勝負!
とりあえずSKAの基準である0.85gよりスタート

活性が高いようで、一投目より幸先よくヒット

アジの意識が表層に集中しているようでして、
常夜灯のおかげで捕食シーンも確認できる状況

ここまで表層を意識しているなら、プラグでも釣れるかな~っと
ジグヘッド+ワームから、表層をひけるプラグにチェンジ!
んでほいっ↓
アジ狙いで、状況により小型メタルジグを使うことは
よくあるのですが、思いつきで使ってみたプラグで
数が釣れたのは予想以上に



結果はこんな感じ↓
ジグヘッドで6割、プラグで4割って割合でした~。
ハードルアーでのアジング、アタリの出方など面白いのですが、
トレブルフックのため針から外すのが面倒ってことが難点です・・・。
まぁ、短時間で数を釣りたい場合はサビキが最強ですよね~

Posted by SKA at 00:19│Comments(0)
│アジング